久秀様も言いにくい
バレンタインデーはチョコ食べていい日。
なんかもう、渡すとかちょっと置いといて、
ちょこちょこ、世間がちょこちょこいうから、
脳内ちょこちょこだらけで、どうしてもチョコが
食べたくなって、ぽりぽりダーツをたべてしまうという、
ある意味戦略にのっちゃってるじゃんか、という日。
高島屋のフェアにいけなかった・・・。
(でも、河上さんが冊子くれた。わかってらっしゃる)
年に数回しか会わないであろう、かわいこちゃんが、
メッセージ付きでちっこいチョコをくれた。
こういうのを女子力というんだ、というのを痛感。
かわいい。かわいこちゃんがさらにかわいい。
『河内キリシタン列伝』
ごりごり稽古しております。
ほんと、ごりごりごりごり音が鳴るくらいごりごり。
歴史学専攻だったけれども、どうにも戦国時代が苦手で
避けてきた。だって、西洋史だったもの・・が、そうもいってられない。
ザッツ・戦国時代。
信長様と秀吉公の文字がなぜかゲシュタルト崩壊をおこしてこまってしまう。
畿内の、地理的に近くで生きていたキリシタンのお話です。
遠足しながら観に来ていただけたらいいかも。
そして、この座組。女子だらけ。
キャストは女子。演出の高橋さんも女子。
でも、ばっさばさしてて、刀抜きたいとか言い放つ女子だらけ。
(先頭切って抜いてるのは私かもしれないごにょごにょ)
ごりごりも、ごりごりすすむことハンパありません。
でも、しっかり女子してチョコを前にきゃいきゃいいってます。
はんぱなく居心地よくて、面白すぎです。
■「河内キリシタン列伝」
3月25日(土)18:30~
26日(日)13:30~/17:30~
会 場 旧深野北小学校体育館(大東市深野3丁目-28-4)
脚本・演出 高橋恵(虚空旅団 作・演出・代表)
原 作 「戦国河内キリシタンの世界」批評社
神田宏大、大石一久、小林義孝 摂河泉地域文化研究所=編
出 演 飛鳥井かゞり(猫会議)、諏訪いつみ(満月動物園)、杉江美生、竹田モモコ、水柊(少年王者舘)、濱奈美(劇団ひまわり)
制作: 大東倶楽部、虚空旅団
主催: 大東市
入場料 前売・当日共 1,500円
チケット取り扱い・お問合せ:大東倶楽部 0570
-001-962 info@daito-club.com
*メールでのご予約は公演前日まで。
予約フォーム https://www.quartet-online.net/ticket/kawachikirisitan
« 終わりとはじまり | トップページ | インフルではなかったが »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント