2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月29日 (月)

3キロのかべ

 

ちゃくちゃくと時がたっていて、びっくりする。

 

日が暮れるのも早くなってきたしなぁ。

 

夏がー、好きなんやー。

 

 

 

捻挫して、というか、すでに半年以上たつけど、

 

ジャンプと走るのがいまいちなんとなくいまだに怖くて、

 

散歩部 創立。

 

近所の川をたどっていけば、淀川にでれるんだけど、

 

・・・・・・たどりつけてません。

 

時間的にタイムオーバーになって2/3ぐらいでいつも引き返す。

 

だいたい、3.5キロのはず。

 

たどりつきたい。往復だいたい7キロ。

 

今のうち。今のうち。この季節のうちにたどりつきたい。

 

 

 

 

 

さて、来週です。

 

そしてっ、上原日呂さん(月曜劇団)のゲスト出演が決まりました★

 

7日(火)20時の回です。

 

わぁ。

 

 

 

満月動物園『ツキカゲノモリ』チケット発売記念公演

 

『空箱』

 

 

 

日程:107日(火)~1013日(月・祝)

 

会場:カラオケ喫茶 ヒマワリ

 

 

 

料金:前売1800円 当日2000

 

 

 

ご予約:http://ticket.corich.jp/apply/57620/103/

 

※各回20席限定です。

 

 

 

PVも見れる特設サイト!

 

http://www.fmz1999.com/22thTGS/index.html

 

 

 

残席わずかの回も出てきました。

 

ご予約はお早めに★

 

2014年9月26日 (金)

ごみ袋は常備

 

かえりがけ、ざんざんぶりの雨の中、

 

ちゃりをこぐ。

 

別れの時は、雨が降ればいい なんて歌詞のウタが

 

あったなぁ、とか思う余裕もないざんざんぶりで

 

水も滴るいい女、どころか、滴って靴ぐっちょり。

 

ショートブーツ乾かないったら、もう。

 

でも、荷物は死守。

 

お稽古帰りの浴衣と扇は、死守という字がピッタリよね、死守。

 

荷物を守るには、ごみ袋が最適です。

 

 

 

その日の先生の扇が素敵で、新調してやろうかしらと

 

目論んでいることは、公然の秘密。

 

 

 

はてさて、「空箱」まで・・・10日ほど。

 

え。

 

まもなくです。

 

先日、カラオケ喫茶ひまわり   で稽古。

 

ひまわり。

 

いりびたりたい。

 

どうぞ、いりびたりにきてください。

 

 

 

 

 

満月動物園『ツキカゲノモリ』チケット発売記念公演

 

『空箱』

 

日程:107日(火)~1013日(月・祝)

 

会場:カラオケ喫茶 ヒマワリ

 

料金:前売1800円 当日2000

 

 

 

ご予約:http://ticket.corich.jp/apply/57620/103/

 

※各回20席限定です。

 

 

 

PVも見れる特設サイト!

 

http://www.fmz1999.com/22thTGS/index.html

 

 

 

特設サイトの加藤ちゃんの

 

かわいさがたまらない。

 

2014年9月24日 (水)

真っ青な空見てたら行き過ぎた

 

稽古前に

 

川辺を歩いてたら、目測誤って5分遅刻。

 

そりゃ、稽古場の近くから出発したら、同じ分だけもどらなならん。

 

そりゃそうだ。

 

 

 

朗読舞台「加害者家族」無事終えることができました。

 

なんやかんやでいつもと違い、

 

なんやかんやでいつも以上にみんな緊張し、本番前、やたらと口数が多い私たち。

 

はふぅ まだまだ修行が足りんわ。

 

 

 

應典院のみなさま、プロジェクトメンバーのみなさま、

 

当日一緒の空間を過ごしていただいたみなさま、

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

さて、ということで、

 

どういうことで、「空箱」一色となってきました。

 

ぎゅぎゅっと何色にもつまったお芝居です。

 

沢山の方にみてほしいなぁ。

 

 

 

 

 

満月動物園『ツキカゲノモリ』チケット発売記念公演

 

『空箱』

 

日程:107日(火)~1013日(月・祝)

 

会場:カラオケ喫茶 ヒマワリ

 

料金:前売1800円 当日2000

 

ご予約:http://ticket.corich.jp/apply/57620/103/

 

※各回20席限定です。

 

PVも見れる特設サイト!

 

http://www.fmz1999.com/22thTGS/index.html

 

 

 

 

 

死神シリーズが好きと言われるあなた、こそっとおススメ!!

 

2014年9月20日 (土)

ろうどく

 

カチコチ カチコチ カチコチ カチコチ

 

時をきちんと刻んでくれる 時計って

 

なにげなく なにげなさに すごいよなぁ

 

と、秋の夜長に思った。

 

こにちは

 

 

 

わっしょい日々を送らせてもろて、

 

わっしょい「空箱」と朗読の稽古して

 

月見上げて、いわし雲見上げて、

 

ラジオに出させてもろて、

 

してたら、

 

明日は。

 

 

 

満月動物園初の朗読舞台

 

題材:『加害者家族』

 

應典院で開催される『仏教×当事者研究2014 in Outenin』関連企画です。

 

921日(日)朝10時開演の1ステージのみ

 

参加費:イベント全体を通した1日フリーパス 1200

 

詳細:http://www.outenin.com/modules/contents/index.php?content_id=947

 

 

 

 

 

普段、なかなかお会いできない方々と

 

時間を共有して、体感したり、勉強したりできるのではないでしょうか。

 

楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、

 

祇園のかみさん、

 

ウチのあれをあれであれしますように。

 

おねがいします。

 

2014年9月17日 (水)

もうすぐ。

突然ではありますが
今日です。
本日17:00からネットラジオのソラトニワ梅田に、
満月動物園が出演します!
http://www.soraxniwa.com/tickets/462dd464

西原希蓉美・河上由佳・諏訪いつみ・戒田竜治でお届けします
『満月動物園 THE RING』☆ 冠番組ですw
...
放送は17:00~19:00!

ゲストに9月21日に出演するイベント『仏教と当事者研究』から、
少女漫画家の一ノ瀬かおるさんにも出演していただきます!

ぜひぜひ聴いてくださいませ☆

2014年9月10日 (水)

発声とかしてみたくなる

お月さんのまんまるの優しさが身に染みる。

すっかり秋です。

東京から帰ってきたら、びっくり秋を認識。

夏はー、どこにいったー。

ビールもコーラもアイスも美味しい季節はどこ行った。

しかし、ビールもコーラもアイスも秋だって美味しいんだから。

どんとこい、食欲の秋。

というより、少しは来て。

そうそう、みなさま、飛行機に乗るときに、

簪大量にもってたら

引っ掛かりますから気を付けてね。

東京からのかえり、

ぎりっぎりに空港にいって、手荷物だけで潜り抜けようとしたら、

「お客様、キャリーの上部に長い棒状のものがいくつかございますが

確認させていただいてよろしいですか」

とまぁ。

あやうく、飛行機にのりおくれるところだった。。。

 

あわただしく、満月、満月動物園ね、の稽古に復帰。

このあわただしさが、逆にありがたい。

ただーいまー。

 

921日(日)に應典院で開催されるイベント

『仏教×当事者研究2014 in Outenin』の関連企画の中で、

満月動物園が朗読で出演いたします。

 

詳しくは應典院のHPにて。

http://www.outenin.com/modules/contents/index.php?content_id=947

 

タイムスリップした頭と身体をフルでたたき起こして

台本をにらむ。

にらむ暇があるなら、口を動かしなさい、私。

はっつ。

2014年9月 9日 (火)

「宵山の音」糸へんに冬

 

帰阪。

 

 

 

あとは劇場から、とか書いておきながら、帰ってきました。

 

ということは・・・

 

 

 

真紅組プロデュース

 

「宵山の音」

 

全公演、終了致しました。

 

ほんとうに、ほんとうにありがとうございます。

 

すべての皆様に、ありがとうございます。

 

 

 

2週くらい前は、本当に終わりってくるんだろうか、とぼやーと

 

思ってたんですが、やっぱりゴールはきて、

 

ばらした後の劇場はなんにもなくて、思いと情熱だけが残ってました。

 

今日には他の劇団さんが仕込んでる。

 

舞台なんてそんなもんだとわかってながら、毎度すごいなぁと思う。

 

 

 

4月末から足掛け6か月。

 

笙華という一人の女性を演じることができて本当に幸せです。

 

 

 

まだ、過去形にはできないのが正直なところ。

 

あれやー、これやーはまたそのうち。

 

 

 

また皆様にお会いできますように。

 

ほんまに、おおきにさんどす。

 

ほな、また

 

2014年9月 3日 (水)

今日はタイトル忘れない。いざ江戸へ

 

お江戸へ発つ前の晩に、簪を一つ作製。

 

できた、できたよ。パーツで終わらなかったよ。

 

真紅組の阿部さんに、衣装部ならぬ、「頭部」という称号をいただきました。

 

やったね。

 

 

 

NEON」の時も作りましたが、今回もさらにたくさん作らせて

 

いただきました。たんのぉしー。

 

三糸姐さんは、薄いグリーン

 

絃姐さんは、渋めのオレンジ

 

うち、笙華は、赤 

 

二笛ちゃんは、紫

 

鼓ちゃんは、桜色

 

うち、笙華は、紅 

 

とかとかとか。

 

それぞれの芸妓がすみずみまで生きて、キレイに舞っていけますように。

 

願いも、うりゃーとかけて。

 

ウチのんは、もうそりゃ、こだわりが、うけけ。

 

関東の皆様にも、楽しんでいただけますように。

 

いや、楽しいですって。

 

 

 

現在、

 

95() 1530

 

 

97() 1700

 

の回がごゆるりと見ていただけるようです。

 

あ、他の回もまだ受け付けております。

 

まだー、どしよかなぁ。と思っておられるあなた。

 

どうぞどうぞ。一同お待ちしております。

 

 

 

ここより、ご予約いただくと

 

私よろこんじゃうから。

 

 

 

 

 

 

 

あとは、劇場より。お送り…できたら…うれしいな。

 

 

 

あと、ね、白のサーキュラースカートがあがってきたんだよ。

 

うふふのうふふで、

 すてきな刺繍入りなんだよ。もううふふ

2014年9月 2日 (火)

 

やっぱりビールにアイスで、始めの1杯をいただく。

 

このために生きています。

 

 

 

ぞくぞくと前のりメンバーがお江戸入り。

 

「東京つきましたー」とぴんぴろりんっと情報が流れてくる。

 

くーーーー。

 

どこでもドアをください。

 

 

 

池袋のど真ん中で、

 

関西弁でやいのやいのいうてたり、

 

カラフルーなTシャツ着てる団体がいたら、真紅組のメンバー

 

かもしれません。かも、やけど。

 

おっ。と思って、シアターグリーンまでおこしください。

 

 

 

真紅組プロデュース公演

 

 「宵山の音」

 

 

 

▼会場

 

池袋シアターグリーン BOX in BOX THEATER

 

▼日時

 

20149

 

4()1930

 

 5()1530/1930

 

6()1400/1800

 

7()1300/1700

 

▼ご予約

 

http://ticket.corich.jp/apply/55479/010/

 

 

 

 

 

そんなこんな中でも、満月もしっかり動いてます。

 

詳しいことは、お江戸から生きて帰ってきたら。

 

やけど、

 

満月女子でちょっとだけ女子会。

 

そんなときはね、やっぱり女子会。お年頃な女子会。

 

芝居の話なんて一切しない。女子トーク満載。

 

リフトアップとかアンチなエイジングな話。

 

私たちってばお年頃。うふふ。

 

2014年9月 1日 (月)

飛んでいくのです。

 

最終稽古も終わり、小屋入り感ハンパない。

 

って、大阪公演の時にも書いたわ。

 

後は、小屋入り。

 

移動日まで、まてっ。

 

あー、そわそわする。

 

だので、言ってみます。そわそわするっ。

 

 

 

いよいよ、今週となりました。

 

 

 

大阪公演では、近鉄アート館にて好評をいただき、お江戸へ参ります。

 

幕末の京を舞台に華やかにも、舞っております。

 

ご都合よければぜひぜひ、お待ち申しております。

 

 

 

大阪公演からの進化もぜひぜひ、ご覧ください。

 

 

 

真紅組プロデュース

 

「宵山の音」

 

会場:池袋シアターグリーン BOX in BOX THEATER

 

日時 :20149

 

4()1930

 

5()1530/1930

 

6()1400/1800

 

7()1300/1700

 

 

 

ご予約 はこちら

 

http://ticket.corich.jp/apply/55479/010/

 

 

 

真紅組HP

 

http://akagumi.net/

 

 

 

 

 

お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

ということで、これから2日ほど、宣伝しまくります。

 

うっふっふ。

 

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »