2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月28日 (金)

でかかった

でかかった

やっぱり、上原くんはおおきかった。
肩車されたらきゃいきゃい高いだろうね。

いや、わかっちゃいたけど。
きっとみずさんだったら背中でかくれんぼできちゃうかもしれない。

最近、ようやく梅雨。
しかもおおよそのところ、芸術創造館に行く日が雨。
帰りはあがる。

大沢さんがお仕事終わりで到着。
今日はなんて言ってはいってくるかあてゲーム、遂行中。

お忙しい大沢さんのきた早々なんとつぶやくか。
今のところ、的中率かなりなもの。
今日は「はー」ちゃうか。となったら、もののみごとに「はー」といって
はいってきはった。
おつかれさまです。 




もうすぐね、梅雨もあけて傘忘れる心配もなくなりますからね、
ビニカサ買わなくてもよくなりますよ。

おっとひと月前。
meyou/NEUTRAL『次のページをめくる。』
2013年7月29日(月)~8月3日(土)
ご予約はこちら。

http://ticket.corich.jp/apply/46154/003/http://ticket.corich.jp/apply/45639/016/


2013年6月24日 (月)

メロンからきたウメ

メロンからきたウメ

昨年、メロンオールスターズのボス 森定さんから
庭になってた梅をもらった。

ので、ひゃっほいと人生初・梅酒をつけてみた。

あっちゅ間になくなりかけた。が、ちょびっとだけ、1年越しに残っている。




で、今年も調子に乗るべく、ボスに、

梅くれーーーーーーーーーーーーー。


と、連絡してみたら、届いた。
ぷりっぷりの梅が届いた。ぷりっぷり。
水に浸して、洗ってへたとか取り除いてみたら、
さらに、ぷりっぷり。



今年はさらに調子に乗って、ホワイトリカーとブランデーの2種をつけて
見ようかと思っている。ふへへへへへ。


でも、メロンのボスは、ほっとんどお酒を飲まない。
できた梅酒(はーと)なんてわけてあげられない。ふへへ。








さって、あっちゅうまに、来週には公演となってきましたね。

baghdad cafe' 13.the LIVES
「talk about her life」
7月4日(木)~7月9日(火)
@カフェ+ギャラリー can tutku


ご予約はこちらっ。

http://ticket.corich.jp/apply/45639/016/



稽古の模様なんぞ、今週中にはあげてみようと思う。

2013年6月20日 (木)

まだまだ

まだまだ

先に写真だけ、確認もせずにはっつけて、

ぼっつら書こうとおもったら、

ちょっと頑張って寝ころんでる風の人でした。

首を左に90度傾けてごらんください。




逆立ち。
できました。

満月ミーティングののち、ひょんなことから逆立ちの話に、

なんでなったのかしら?

そういや、ヨガでやったときはあらできた。

数年前にやった時はおっかなびっくりできた。

しかし小学生のころ、できなかった。

逆上がりなんか大っきらいやった。

大車輪ってなによっ。スカート回りってなによっ。スカート回り逆回転ってなによっ。






かれこれ・・・・・  ・・・・   ・・     できるようになってました。

10回ほどやってみたけど、100%できたので、もうこっちのもんです。

次は三点倒立に挑戦してみたいと思います。

やってみた感想は、普段のダンスの床ぶりよりずっと楽★




まだまだ私、成長過程です。


その後、ちょっかくして遊んだのは茜ちゃんがmeyouのブログで書いてくれてます。






はっつけた写真は横に伸ばしたので、すっげースリムになってます。
ちなみに縦に伸ばすと、すっげーちんちくりんになりましたので却下です。






2013年6月18日 (火)

過去にしちゃいや。

河上さんからメール。

m/n のサイドバー、2012年になってるよーー。


あばばばばば。

2013 です。

訂正しました。2013年7月29日(月)~8月3日(土) *8月1日(木)は休演

です。

終わってなんかないです。

いまからです。

こっからです。




ご予約、おまちしております。

http://ticket.corich.jp/apply/46154/003/







ほーい。
昨日は、満月ミーティング&基礎レン

満月動物園

満月女子でゆるゆる ストレッチ。

いい感じに汗かいた後のビールは格別。

河上さんお手製の梅ジュース、程よく甘くて、素敵に甘くて、女の子の味がした。

いやしかし、ぜひともアルコールで割って飲みたい。(強めのんで、ジンとかさ)

2013年6月17日 (月)

梅雨生まれの晴れ女。

暗いとこ(室内とか)から、明るいとこ(おひさんさんさんの外)に出ると、

くしゃみがでる。

これはなんなのか。

なんなんですかっ。



ちょいくら、雨が降り出した中、レッスンにいった。

ま、いっかー、と自転車で出て、アーケード抜けたら土砂降り。

前身ごろぬれました。

帰り、もういいやーっと出て、アーケード抜けたら土砂降り。

水も滴るなんちゃらも、水も滴りすぎたら、よくはないね。

土砂降りすぎて、あはあはちゃりんこをコイだね。

全身ぬれました。べっちゃべちゃ。

さーて、稽古往復はまったくもって、傘はただのお荷物。

基本、自分本位に出来てます。

基本、傘が嫌いなので、年に2,3回このようなことがあります。

が、降り始め以外の雨、とくにもうザザぶりで仕方がないはははーって

場合は、潔くあはははーと濡れます。

カバンだけは死守。





2013年6月14日 (金)

FOLKにいく

FOLKにいく

あれ、横向き。

ま、いいよね。いい。いい。

FOLK に「次のページをめくる。」のチラシをもってく。

いきし、最寄りの駅付近で名前を呼ばれたな―、んなはずないよなー、

だれか走ってよってくるなー、なんやー、

と思ったら、ステージタイガーの谷屋くん。 

チラシを渡しがてら、FOLKのグリーンカレーの宣伝をしてみた。

(谷屋くんはカレー好き。カレー好きは谷屋くん)

あー、夏だなぁ。

グリーンカレーもおいしい古本屋さん。FOLK。

こんにちはー。とからから戸をあけて入る。

なじみの秘密基地に潜りこんだかんじ。

ついでに、いや、ついてというか、若干こっちの時間が長い、いや、ついで、ついでよ。

なんと、FOLK。ただ今、半額セール中。


folkの本棚は、棚の一つ一つからその向こうや、その人や、

作者というか、装丁した人というか、手に取ってきた人というか、

人や季節が見えるかんじ。

やばい。気づいたら3時間コースになりそうな予感。

そんなところでパフォーマンスできるなんて、やばい、うれしい。

やばい。あわててバグの稽古に走ったのでしたわ。

夏真っ盛りのfolkも楽しみ。

2013年6月12日 (水)

次のページをめくるの表紙

次のページをめくるの表紙

バーンと チラシ。

今回はフライヤーではなく、チラシ。

meyou/neutral「次のページをめくる。」

ご予約は、バーンとこちら。

http://ticket.corich.jp/apply/46154/003/

今回も、宣伝美術は 河上由佳 様(満月動物園)

ロゴもね。ロゴもあるんですよ。m/nのっ。

むふむふしちゃう。ハンコつくろうかしら。

ちなみに、meyouもロゴあります。これも、河上さーーーん作★

ハンコつくろうかなぁ。

今週末あたりから、諸々処々に挟み込まれて、旅立っていきます。

みなさーん。

手にとって、ほんで、ご予約おまちしてまーす。

各回20席なので、お早めに、ねっ★

2013年6月11日 (火)

イライラしてたら不足してるんだなと思ってください。

「次のページをめくる。」 のチラシができましたっ。

今週末あたりから、諸々の劇場、公演にて挟み込みされてると思います。

どうぞ、どうぞ、手にとってまじまじ見てください。

ついでに、予約もしてください。

http://ticket.corich.jp/apply/46154/003/

でも、このことについてはまた明日語るからね。

ただの予告ね。今日は。

通常レッスン。というか、ようは、ただのレッスン。

ダンスのレッスン。モダンジャズ。←レッスンといえば、ダンスを指します。

よくね、役者さんだったら、ボイトレ。とか、事務所のレッスン?とかあるんでしょうが、

レッスンといえばダンスです。その時々により、リハと呼ばれるものもおおよそダンスです。

ようは、踊ってます。

で、昨日は踊ってた日。

もう、最近たのしくてたのしくて。

ただの告白やんか。。。

踊ることってなんだろか、とか考えるけど、いや、うそ。考えてみようかと思ってみたり

する手前までいって、やっぱり考えない。

かれこれ何年やってんねや、とふと思ったけど、怖いのでやめた。

実のところ、芝居より長い。

明日も踊れますようにとスキップしとこう。

と、心待ちにして稽古に行く。

2013年6月 8日 (土)

チーズケーキ

チーズケーキ

毎日通る道、元貯水槽だったろうもののなかに、

蓮の花。

ここ何日か、撮ろう撮ろうと思ってたにも関わらず、

電池なし、道違う、急ぐ、気を取られる、で激写できずに

やっと今日激写!!

すてきに涼しげ。

浮かんでみたい。

さて、バグもモリモリ稽古中。

今までとは違うルートで行くことを試みてみました。

旅気分。

うそ。交通費けちっただけ。いや、こっちのルートのほうが近いはず。

とまぁ、うふー。と思って挑んだら、

乗り換え間違えました。というか、乗り換えなきゃならないところを乗り換えず、

危うく京都まで行ってしまうとこでした。あっぶね。

しかも、「ごめんなさいと言ってしまいたいぐらい眠たい。でも今からバグの稽古。

わたし、がんばるー」

とかあのときの自分をなぐってやりたいようなことを世界発信してから気づきました。

で、なぜチーズケーキかというと、

稽古場の最寄りの駅前にケーキ屋さんがあってね。

お嬢さんサイズのおちょぼぐちで2口、でっかく1口サイズの

おいしいチーズケーキがあるのですね。

乗り換えて戻ってやらかした30分のロスを

何食わぬ涼しげな顔で糖分補給してから稽古にいどみましたね。

2013年6月 6日 (木)

本棚

本棚

バグダッド・カフェの稽古場。

廊下、ロビーみたいなところに本棚がある稽古場。

こんなのすき。

絵本から司馬遼太郎まで。

ついねついつい、休憩中に眺めだして、はじめますよーと声掛けられたね。

眺めちゃうのね。まじまじと。

図書館の理路整然と並んでる本棚もすきだけど、こっちもすき。

と、「次のページをめくる。」の稽古。

5人そろってうごいてみました。(この模様は、茜さまがきっとおとどけしてくれるはずっ。
(ごめん、他力本願★)

そいえば、数年前まで逆立ちできなかったの、私。

今ごろ逆上がりできるかなー。

2013年6月 5日 (水)

本をよんでみた。

meyouのブログに初投稿。

そしたら、松本茜 嬢がとりあげてくれたよ。

ありがとう、あかねちゃん。アタシ、ガンバル。

ついでに、meyouのHPは「次のページをめくる。」特設仕様となっております。

(ぺたぺたリンクしてるのは、リンクっていう機能を覚えたからだよ。

ついでにあっちこっち開いてみてね。)

で、そのmeyouのブログに上げた2冊の本について、

びわ湖ホールへの行き帰りで、1冊目半ばから2冊目半ばまで読み進めた。(現時点では読破)

電車の中は本を読むのに最適。
(次点は、程よくうるさいファーストフード店。
ファミレスはなんかちがう。)

どうしても電車で本を読みたくなって、無駄に遠出とかしたこともアリ。

あれはいい。
なんなら、半日でも乗っていたいなぁ。
(新幹線はちがうのよ。ぷしゅってしちゃうから。)
在来線最適。

ユーロスターとかシベリア鉄道とか
世界の車窓にでてくるのんに乗ってやってみたいなぁ。


2013年6月 4日 (火)

琵琶湖へは琵琶湖ホール

琵琶湖へは琵琶湖ホール
どどーんと琵琶湖

滋賀県には、びわ湖ホールか、

信楽にメロンオールスターズで合宿&公演、というか山田牧場にソフトクリーム食べに行く

ついでに公演やっちゃおうよ。(いや、うそです。ちゃんと夏、もしくは5月に

公演やってます。面白いです。え?うそっぽい?だって、やってる私たちが

一番楽しんでますもん。今年は、8月17,18日。もちろん信楽は山田牧場にて。

詳細はまた今度。(ソフトクリームが抜群においしいのは本当です。)

でしか行ったことがないとの記憶。

で、まぁ、今回は、びわ湖ホールにて(リハ室)

くったくたにゆっるゆるに2日間おどってきました。

びわ湖ホールの裏はばばばーんとびわ湖。
びわ湖ホールいうくらいだからね。

気持ちよすぎて

ゆっるゆるのくったくたになれました。

生ビール中ジョッキが筋肉痛で持ち上がらないというおまけ(悲劇)つき。

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »